■KC-LV380/280系(キュービック)
KC-LV系は1996年〜2000年に導入。はじめの数年間は前後折戸と4枚折戸で導入。1999年にワンステップ(スロープなし)車両を投入。三種類の長さで各地に存在。全車高出力仕様。
純正のほか西工ボディも存在する。最近は方向幕のLED化や、ドア手すりの交換工事を実施している。
|
・KC-LV280N改(ワンステップ車・純正)
(本社・山田下営業所所属)
|
■KL-LV280系(エルガ、ワンステップ・ノンステップ)
KL-LV系は2001〜2005年前期まで導入。最初の4年間は全車4枚折戸スロープつきワンステップ仕様で導入。最終導入では子会社へノンステップ車も導入された。三種類(ノンステップは二種類)の長さで各地に存在。全車高出力仕様。
純正のほかワンステップのみ西工ボディも存在する。5年間にわたり導入している関係で、純正はエアコンユニットやリヤの意匠のバリエーション、UVカットガラス採用車など微妙な違いがある。
最近、初期車両はドア手すりの交換工事を実施している。
|
・KL-LV280N1(ワンステップ車・純正・初期仕様)
(本社・中央営業所所属)
|
■PJ/PKG-LV234系(エルガ、ワンステップ・ノンステップ)
PJ-LV系は2005年後期〜2007年に導入。初期段階ではワンステップとノンステップ双方を平行導入したが2006年からはノンステップ仕様のみとなった。全車高出力仕様。
ノンステップ仕様では標準的な中扉の引き戸を4枚折戸として特注した。L尺(短尺)とN尺(標準尺)があり、地域・路線に応じて座席レイアウトを変更したりして配置されている。なお、本系列のノンステップバスはすべて改造扱いのため「国土交通省標準仕様ノンステップバス」の要件を満たしておらず、認定ステッカーは貼られていない。
2007年から2008年にかけてはPKG-LVとして導入。外観は特に変更はないが、12m車は前部がノンステップ、後部がワンステップの「ワンノンステ」仕様として投入。 |
・PJ-LV234N1改
(本社・山田下営業所所属、長距離対応車) |
■2TG/2KG-LV290系(エルガ、ノンステップ)
|
2017年より導入開始、ノンステップ仕様では標準的な中扉の引き戸を4枚折戸として特注した。当初はQ尺(長尺)のみの導入だが、今後路線に応じてN尺(標準尺)も投入予定。
なお、本系列のノンステップバスもすべて改造扱いのため「国土交通省標準仕様ノンステップバス」の要件を満たしておらず、認定ステッカーは貼られていない。ミッションは「オートミッション(AMT)」を採用。 |

・2TG-LV290Q2改
(本社・赤松営業所所属)

・2TG-LV290Q2改
(本社・赤松営業所所属/LibreOffice応援ラッピング)
|
■2KG-LR290J4系(エルガミオ、ノンステップ) |
2021年より導入、ドライバー異常時対応システム(EDSS)を装備。ノンステップ仕様では標準的な中扉の引き戸を4枚折戸として特注した。ミッションは「オートミッション(AMT)」を採用。 |

・2KG-LR290J4改
(本社・牧島営業所所属)
|
■PKG-RU系(ガーラ 12m貸切観光用車)
貸切車として2009年末に初投入。ハイデッカー仕様で、本社と子会社に配置され外観はペンギンイラストが異なる程度。高速続行便への使用も考慮して交代運転手用スペースの確保と最後部にトイレを装備し、側面にはサボ受けを装着している。 |
・PKG-RU1ESAJ(貸切観光用HD)
(本社・中央営業所所属)
・PKG-RU1ESAJ(貸切観光用HD)
(大村交通・古町営業所所属) |
■KK-LR233系(エルガミオ 7m/9mワンステップ)
2000年〜2004年に導入。7mと9mがあり、7mは狭隘・閑散路線用で大半が子会社で活躍。9m車はグループ各社で見られる。初期車両はドア手すりの改良工事を実施。 |
・KK-LR233E1(7mワンステップ仕様)
(大村交通・田下営業所所属)
|
■PDG-LR234系(エルガミオ 9mワンステップ/10.5mノンステップバス)
2008年〜導入。上記KK-代と外観はほとんど変化はなく、ぺん鉄の標準仕様を踏襲する。各地の子会社・閑散路線で活躍する。今後も増備が予想される。 |
・PDG-LR234J2(9mワンステップ仕様)
(諫早交通たちばな・飯盛営業所所属)
|
2009年にはコミュニティバス委託で9mワンステップ車(西工製)を使用開始。この車両はぺんぎん市が購入し、運行はぺん鉄ゾーンバスサービスが行うという方式。同時期購入のぺん鉄標準仕様とは換気扇の有無、銀サッシでUVカット仕様でない点などが異なる。
|
・PDG-LR234J2(9mワンステップ仕様・西工)
(本社・西部営業所駐在、ぺん鉄ゾーンバスサービスが運行)
|
2008年に改造扱いで9mノンステップを10.5mへストレッチしたものを西工製で導入した。中扉の引戸を4枚折戸として製作。本社直轄の入江営業所に2台のみ配置された珍車である。なお、本車種は改造扱いのため「国土交通省標準仕様ノンステップバス」の要件を満たしておらず、認定ステッカーは貼られていない。バンパーの色が異なるほかは、ぺん鉄の標準仕様を踏襲している。
|
・PDG-LR234J2改(10.5m長尺ノンステップ仕様・西工)
(本社・入江営業所所属)
|
|
|