1.目的地へ向かうバスの時刻表をお確かめください。ターミナル以外の場所では、バス停の標柱(ポール)に時刻表を掲示しています。当社では曜日などに応じて時刻表の色や表記が異なりますので曜日や期間をお確かめの上、適切な時刻表をご覧ください。
|
■バス停掲示の時刻表区分の見方
 |
白い時刻表に「平日」表記
平日(月〜金曜日)のダイヤを記載しています。 |
 |
ピンクの時刻表に「土日祝」表記
土曜・日祝日のダイヤを記載しています。 |
 |
白い時刻表に「各曜日共通」表記
平日・休日にかかわらず毎日同じダイヤです。 |
 |
薄黄色の時刻表に「臨時」表記
一時的な臨時ダイヤです。通常は運行期間等も合わせて掲載しますのでご確認ください。 |
|
2.ターミナル以外の場所では目的のバスが来たら、なるべく手を上げて合図してください。
車両の乗車口より乗車します。「入口」表記のある場所からお入りください。
当社の車両にはノンステップバス・ワンステップバス・2ステップバスと各種ございます。ご乗車時には、段差がないか足元に十分ご注意ください。
|

|
3.現金・乗車券・1日乗車券・回数券・Pタウンチケットでご利用の方は、右図のような整理券発行機より「整理券」を必ずお取りください。
お取りになりました整理券は、絶対に丸めたり、折り曲げたり、汚したり、紛失しないよう大切にお持ちください。
|

|
4.ICカード(anICa・P-CARD・IluCa・IluCa+・to-ca・10カード等)でご利用の方は、右図のようなカードリーダーへカードを触れてください。このとき、回数券式の場合は残額もご確認のうえ、不足している場合には、車内でチャージを行うようにしてください。
定期券の方は有効期限が切れていないか、ご乗車前に確認されることをお勧めします。有効期限が切れていてもICカードに残額がある場合には、そこから運賃が差し引かれます。
|

|
5.座席があいている場合には、ご着席ください。優先席は車両の前半分に設けております。立席でご利用の場合には事故防止のため、車内設置のポール・つり革等におつかまりください。
・都市間バス等の長距離バスでは、終点付近までご利用の場合にはなるべく車両後部の座席をご利用ください。近距離ご利用の場合は前のほうの座席やスペースをご利用ください。
6.終点以外、途中で降車の際には車内に設置の「降車ボタン」でお知らせください。
|
7.運賃は車内前方の「運賃表示器」へ表示されます。現金・乗車券・回数券・Pタウンチケットでご利用の方は、お手持ちの整理券の番号と、運賃表示器の番号を照らし合わせの上、所定の金額をご用意ください。
なお、表示されている運賃額は「大人運賃」です。小児は表示額の半額で、端数5円は10円に切り上げます。
|

|
|
|
8.目的の停留所が近づいても、バスが完全に停車して出口のドアが開くまでは、席をお立ちにならないようにご注意ください。
|
9.現金・乗車券・回数券・Pタウンチケットで運賃をお支払いの方は、運転席横の「運賃箱」上部の「運賃投入口」へ整理券を先に投入してください。
|

|
10.運賃箱が、投入された整理券のバーコードを読み取り、お支払いいただく運賃額をモニタへ表示いたします。 |
|
11.現金(硬貨)、乗車券、回数券、Pタウンチケットを運賃箱へ投入してください。
なお、乗車券・回数券・Pタウンチケットは1枚ずつ切り離した上、間隔を置いて投入いただきますようご協力ください。(重ねて投入しないでください)
1日乗車券は運転手へ日付部分をハッキリとお見せ願います。
※当社の運賃箱では紙幣で運賃を精算できません。また、おつりが出ませんので紙幣を運賃投入口に直接投入せず、両替機で硬貨へ両替の上投入してください。
※以下の場合には、運賃投入前に運転手へお知らせください。
・複数人(2人以上)の運賃をまとめて支払う場合
・小児・障害者割引等が適用される場合
・1日乗車券で、適用範囲を超えてご利用の場合。
|

|
12.現金(硬貨)、乗車券、回数券、Pタウンチケットを運賃箱へ投入すると、「投入金」項目に計数されながら投入された金額を表示します。運賃額と一致すれば「ピンポーン」という音がしますので、出口よりお降りください。
不足していると、「ピーッ!」と音がします。不足分を追加投入してください。
|

|
13.ICカードの場合は、運賃箱上部にあるカードリーダーへICカードを触れてください。精算が完了すれば「ピンポーン」という音がしますので、出口よりお降りください。
残高が不足している場合は現金や別のカード、乗車券(1日乗車券は除く)、Pタウンチケットで精算できます。
※以下の場合には、ICカードを触れる前に運転手へお知らせください。
・1枚のカードで複数人(2人以上)の運賃をまとめて支払う場合
・小児・障害者割引等が適用される場合
|

|
★ご乗車、ありがとうございます!★ |
※これらのイラストは「OpenOffice.org
Draw」で作成しております。OpenOffice.orgについての詳細は「OpenOffice.orgのすすめ」サイトをご覧ください。 |